
こんにちは!まほです。
自分も含め、孤育て・ワンオペ育児に苦しむママを1人でも減らしたい。
そんな思いから、この度会員制のSNSコミュニティ「マカロン」をオープンすることに決めました。
「ひとりで子育てするのはしんどいなぁ。」「気軽に話せる相手がいたらいいのになぁ。」そんな思いを持つママ同士が、
安心して密に関われる場所としてのプラットホームを作ることが私の夢です。
-ざっくりわかる目次-
泣きやまない娘を抱いて出した結論は、「やっぱりひとりで子育てはできない!」だった。
ところでみなさん、すぐ身近に、物理的、精神的に子育てを助けてくれる人って思い当たりますか?
私は転勤族で、実家は飛行機の距離の遠方です。
電話で話を聞いてくれる母は居ますが、四六時中電話し続けるわけにもいきません。
頼みの綱の夫は激務で、平日はほとんど家におられず、一緒に夕飯を食べられるのは週に1〜2度程度でしょうか。
そして、ある日のことです。
耳元で、反っくり返って泣き続ける0歳の娘の響き渡る泣き声を浴びながら考えていました。
お腹が空いた?どこかが痛い?おしりが不快?眠い?寒い?
考えられる全てのことを試し、抱っこのまま揺らしてあやしてみても全く効果がなく、2時間ほど格闘した末、どうにか眠った娘を抱きながら、私は思いました。
毎日毎日、ワンオぺで辛すぎる。
5時23時まで、1人ずーっと娘と過ごすのきつすぎる。
どんだけ辛いと声をあげても一時保育には入れないし、
シッターを頼む財政的余裕もないし、
夫は早く帰って来られないし、ほんと何も変わらない。
同じ会社でも早く帰れる部署もあるけれど選べない。
辛い…
— まほ@👶1歳ワンオペママキャリアコンサルタント(英語OK) (@Pastelcareer) February 7, 2019
孤育てに疲弊するママ達の居場所をつくりたい
そして、その時心に決めました。
悩んで現状を嘆いているだけじゃだめだ。まずは、だれか助けて!助け合いませんか!そうやって声をあげてみよう。それしかない。
声を上げれば、きっと同じように奮闘している誰かに声が届くかもしれない。
企画が「成功する」「成功しない」なんて考えている暇もなく、
「自分の居場所を作るためにも、今、やるしかない。」と強く感じたので、育児に不安を感じながらも、孤独に子育てを頑張るママ達を応援し合うための会員制SNSコミュニティ・「マカロン」を立ち上げることを決めました。
今考えているのは、ワンオペママや孤育てしているママ専用の会員制のSNSを構築すること。
会員制にすることで、ツイッターやインスタのよりも安心して交流できる場所にしたい。
そして、定期的にオンライン茶話会などを企画して、みんながニコニコお話して過ごせる居場所をつくりたい!— まほ@👶1歳ワンオペママキャリアコンサルタント(英語OK) (@Pastelcareer) February 16, 2019
孤育てママに寄り添えるスキルを持ったママも沢山いる
そして、同時に考えたことがあります。
世の中には、子供が小さいことを理由に、資格やスキルを持てあましてしまっているママもたくさんいるんじゃなかろうか。
私自身、キャリアコンサルタントの資格を持ちながらも、なかなか仕事に就けないでいる身。
世の中には、しっかり資格を持っていて、専門的な目線でママたちのお話が聞けるスキルがありながらも…。
自分の子供が小さいと、預け先の確保が出来ず、かといって子がいつ寝て起き出すかもわからないから、誰かの話を聞くにも時間の約束が出来ずにスキルを活かせないママも多いと思う。
— まほ@👶1歳ワンオペママキャリアコンサルタント(英語OK) (@Pastelcareer) February 16, 2019
と言うことは、私と同じように、何かしらのスキルを持ちながらも、制約が多くてチャレンジできていないママって多いんじゃない?
だとすれば、もし、助けを必要としているママたちと、助けられたいと思うママたちが一つに集まれば…。
「やっぱり、一人で孤育てなんてするもんじゃないね」「みんなで子育てについて語ろう!」「自分自身についても話そう!」「そうしよう!」と言う気持ちが、
大きな科学反応を生むんじゃないの?
そんな時に、素朴な疑問。
・・・・ってか、既にそんなサービスありそうだけど、どこかに無いかな?
と言うことで、これは作る方が早いなと。
もはやつくってみようかと。
そんなこんなで、「孤育てママによる、孤育てママのための、孤育てママ応援コミュニティ、マカロンが誕生したのですー!!」(わー!ぱちぱちぱちぱち)
詳しい募集要項はこちらです!
さて、前置きが長くなってごめんなさい。
ここからは「マカロン」試用期間募集要項です。まず、ざっと概要ね。
- SNSサイト名:「Macaroon マカロン」
孤育てママ達が力を合わせてハッピーになれるオンラインSNSコミュニティです。 - オーナー:まほ(@pastelcareer)
- 月額:無料。※今回は、1か月のみの試験稼働です。
「スキルのあるママたちへの就労場所の提供」と言う目標もあるので、その後は会費制等も検討していますが、試験稼働に協力くださったメンバーの皆様へのアンケートを参考に検討する予定です。 - 期間:1か月限定※2019年3月13日(水)〜4月10日(水)予定
- 募集人数:20名〜30名程度を想定
- 内、有資格者のパートナーさんが以下の通り既に決定しております!
期間中、各々のスキルを活かしたワークショップを企画中!お楽しみに★
【キャリアコンサルタント 】
@essense_cdl ケンタロウさん
- 参加対象者
・妊娠中~未就学児の子を抱える「孤育ては嫌だ!」と感じているママ。
・本企画が、試用運転中(テスト期間)であることをご理解いただき、あたたかい目で応援くださる方。
・SNSには色々な考えの方がいるということ理解・許容し、利用者同士が心地よく過ごせる空間づくりにご協力いただける方。
- 参加条件
・マイページ発効後、なるべく積極的に、サイトの活用・ご利用をお試し頂けること。
・企画中~企画後にかけて、サイトやパートナーメンバーへのフィードバック・アンケートのお願いに積極的にご協力いただけること。
・企画中~企画後にかけて、ツイッタ―やインスタグラム等で、サイトおよびパートナーメンバーを応援して頂けること。(※具体的には、感想をツイートして広めて頂いたり、アカウントをフォローして頂く等のアクションが大きな応援&力になります!)
・会員登録時メールアドレスを登録いただくこと。(ワークショップの参加案内のメール&メルマガ発行テスト用です。フリーアドレスでももちろん可。
・ワークショップを行うに当たり、オンラインミーティングアプリZoomを活用します。Zoomアプリは登録が無料なので、ダウンロード(無料)をお願いします。
※Zoomとは、無料のオンラインミーティングアプリです。スカイプやラインのグループ通話のように、互いのIDを交換し合う必要がなく、招待メールに添付されているURLをタップするだけで、簡単に、複数人でのグループミーティングに参加できます。
ミーティングにて、お顔出しをされたくない方は、声だけでの参加も可能です。
『マカロン』にはどんな機能がついているの?
さて。ここまで、募集要項はわかったけれど、具体的に、ママのためのコミュニティSNS「マカロン」ってどんなことができるのよ?
と言う疑問にお答えしますね。
以下、現在できているサイトの一部にはなりますが…。
一般的なSNS同様マイページが発行されて、気になる人同士がフォローし合って日常をつぶやいたり、ブログを書いたりすることが出来るサイトになっています。
まずは、会員登録をお願いします。
まず、ご応募の意思をご連絡いただきましたら、こちらのトップページに入るためのURLをご返信いたします。
ごらんのように、招待・会員制のページとして作成しておりますので、一般のSNSよりもよりも一段とコアなメンバー同士の交流が期待できるのではないかと考えています。
理想は、同じ境遇のママさんと、ゆるく楽しい「心地よい距離感」で、コメントし合い、「あ~なんだ~。辛いのは、私だけじゃないんだ!」と、いった共感・安心感を感じられる空間にすることです。
マイページが発行されます
ログインすると、1名1名にマイページが発行されます。ここでは、アイコン・自己紹介等を設定してみてください。
ここでの自己紹介や、タイムラインでの自己紹介をみて、気になった人はフォローすることが出来ますし、フォローバックも可能です。
写真つきでタイムラインにつぶやいたり、ブログの更新、フォロワーの確認が可能です
さて、タイムラインです。(タイムラインの仕様については、ご意見を頂いても変更ができないのですが…)インスタグラムと、ツイッタ―が混ざったようなイメージを持っていただければと思います。
だれかが、写真付きでタイムラインを投稿をすると、見た人は、イイね!やコメント、フォロー・フォローバックをすることができます。※投稿の仕方は簡単なボタンからワンステップです。
以上、少しだけ作成途中のサイトの仕様紹介でした。
マカロンの肝は、ワークショップを担当する豪華なサポーターがいることです!
ところでですね…。
マカロンの画期的なところは、(って自分で言うw)SNS機能はもちろんですが、実社会でスキルを活かしてママたちをヘルプしてきた心強いパートナーメンバーが介在しているという点。
これに尽きると思います。
先日、募集を募ったところ、ボランティアで以下のスキルをお持ちの方々に手を挙げていただきました。(今回は、医療・保育・カウンセラーといった職種で限定しておりますが、今後は色々な特技を持った方にパートナー募集をお願いする可能性もあります!)
現在、メンバー一丸となって、どんなワークショップを行えば皆さんの役に立てるのか?
と言う視点で、メンバーの意見とみなさんの投票を通じてワークショップの内容を調整している最中です。
アンケート第2弾
以下の内1つ、ワークショップに参加できるなら、どれに参加したい?①指しゃぶりが歯並びに関係する理由と対処法
②虫歯のメカニズムと予防の為に親がしてあげられるおやつの選び方
③乳幼児期に、ハミガキ習慣をつけるためのコツ
④なかなか歯医者に行けないママの為のケア
— まほ@👶1歳ワンオペママキャリアコンサルタント(英語OK) (@Pastelcareer) February 27, 2019
豪華パートナーメンバーからのメッセージ&ワークショップ内容をチラ見せ!
◆キャリアコンサルタント★
はじめまして、けんたろうです。
企業で人事をやりながら、キャリアコンサルタントとしても活動をしています。
運営するエッセンスでは、みんなが自分らしく生きられることを目指しています。
ママだって1人の女性であり、人間です。
ママらしくある前に、自分らしくある必要があります。
ママであることばかり考え過ぎて自分を忘れていませんか?
ママらしい自分ではなく、自分らしいママを一緒に探してみませんか?
キャリアコンサルタントは、仕事の相談をする人ではありません。
キャリアとは人生そのもの。
あなたの人生に寄り添い、らしさに寄り添う。
それがキャリアコンサルタントです。
誰でも自分らしく生きることができます。
自由に未来を描くことができます。
そんな私が、今回「マカロン」のパートナーとして担当するワークショップのテーマは、「ママのアンガ―マネジメントを考えてみよう」です。
キャリアコンサルタント
@nory_givegrace NORYさん
NORYさんは、キャリアコンサルタントと経理の会社員のパラレルキャリアを実践されているワーキングマザーさんです。
「ストレングスファインダー」に詳しいので、「私の強みってなんだろう?」といったそんな疑問にも快く相談に乗ってくれますよ!
沖縄出身、マイペースboy(0歳)のママをしながら、キャリアコンサルタントと会社員(経理)のパラレルキャリアを築いています。数年前に沖縄から関東に引っ越してきましたが、海と空しかない沖縄と違って、やろうと思えば何でもできちゃう東京に刺激を受けまくりの毎日です!!最近は、『人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する』という考えのもと開発された、ストレングスファインダーにはまっており、強み発見のお手伝いなどが可能です♪ちなみに、私の強みトップ5は
①学習欲
②収集心
③調和性
④個別化
⑤最上思考
あれ、わたしもそうかも…?!私もやってみたいから詳しく教えてーという方ごはどんどんからんでくださいね^^
臨床心理士・公認心理士・保育士
歯科衛生士
はじめまして、ばたひろのといいます。マカロンのオープニングパートナーになれてうれしく思います!挨拶として簡単に自己紹介させてもらいますね。
1990.03 生まれ
2016.05生まれの息子と2018.10生まれの娘をお世話する専業主婦です。
そこそこ忙しい個人歯科医院で5年間、歯科衛生士として勤務していました。
歯科衛生士の仕事が好きだった分、仕事を辞めるのは辛いことだったのですが、このような場で人の助けになれると思うと久しぶりに歯科衛生士としてのわくわくを感じています♡
歯科衛生士業では
・歯科予防処置
・歯科衛生指導
をメインに活動していました。
そんな私が、今回「マカロン」のパートナーとして担当するワークショップのテーマは、「乳幼児期に歯磨き習慣をつけるコツ 」です。
他にも、虫歯のメカニズムと予防のために親がしてあげられるおやつ選びなど、お子さんたちの歯の話やはみがき指導はもちろん、
いそがしくて歯医者に行けないお母さんたちへもお話できたらと思っています。
ブログには、新しいことへ挑戦したい!という気持ちから歯のことは書いていませんが…覗いてもらえたらうれしいです。
イラストを描いたり日頃から思っていること、使ってみてよかったものなどを書いています!
どうぞよろしくお願いします^^
看護師
看護師
オープニングメンバーならではの醍醐味!
そして、オープニング前の参加特典としての一番の醍醐味と言えば、やはり一緒にサイトを作っているという一体感を感じられることだと思います。
趣旨に共感いただけた感度の高い、アクティブなメンバーが集まれば、0だったサイトに、1・10・100と大きな変化が生まれるはず。期待がいっぱいです。
合わせて、通常は有料で行うレベルのワークショップへの参加が、気軽にオンライン上で可能となる点は見逃せませんよー!
※万が一、ワークショップの時間に参加できなかった場合でも録画を後から見返せるように設定できたらと考えております。(私自身Zoom初心者なので、試行錯誤したいと思います。)
応募方法
受付はTwitter(@pastelcareer)のDMにてお受けいたします。
こちらの告知ツイートを、「フォロー」&「リツイート」の上、DMに「マカロン試用期間入会希望」とお送りください!
流れは、以下の通りです。
- マカロン募集要項ツイートをフォロー&リツイート
- DMにて、「マカロン参加希望」とご連絡
- マカロン登録用URLをDMにて返信
- 登録・利用開始
- Zoomアプリダウンロード
※ZOOMアプリをダウンロードしてください。ワークショップのお知らせは、一括で皆さんのマイページに表示されるようにいたします。
また、ワークショップを行う際、ZOOM参加の招待メールは、会員登録の際にお送りしたメールアドレスに送る予定です。
今後の展開と展望
最後になりますが、今後の展開と展望をお伝えします。
今回、私としてもすべてが初めての取り組みで…稼働に関して、うまく機能するかどうか不安が大きいです。
しかし、やるよ!と決めて声を上げたところ、沢山の心強いサポートメンバーと、応募下さる皆様が反応を下さり、1つづつ形になってきました。
今後は、「一人一人が主役になれる場所」を作っていけたらと思います。
また、この試用期間と同時並行で、現在「キャンプファイヤー&FAAVO」というクラウドファウンディングの会社さんに相談をしながら、「マカロン」のサイトの充実と発展の環境づくりにつながる起案相談をお願いしています。
ただ一つの目標は、私を含めた「ひとりきりで子育てをするママが一人でも減って、ハッピーになれる場所をつくる。」ことです。
それでは、応援よろしくお願いいたします。
※募集開始は、3/2日の土曜日の午前10時から〜とさせていただきます。
もし、もし、もしも、応募人数が想定より多い場合には、改めてツイッタ―にて方針をご報告させていただき、募集期間の調整を行う可能性もあります。
それでは、宜しくお願い致します。
「マカロン」 運営責任者 代表 松田 真穂