
こんにちは、@まほです。皆さん、オンラインサロンってご存知ですか?なんとなく聞いたことがあるけれど、参加するにしてもなんとなく怪しい。…そんな感想を持っている人も少なくないかもしれません。
今日は、そんな巷で流行りの「オンラインサロン」とやらに、先日勇気を出して参加してみてとても楽しかったので、その時の参加レポを書いてみようと思います!
-ざっくりわかる目次-
オンラインサロンって何?
そもそもオンラインサロンって何?高額な授業料を取られるんじゃない?本当に安全?そんな感想を持つ方も多いかもしれません。このオンラインサロンを簡単に説明すると、ネット上の会費制コミュニティのことです。
サロンによって、その趣旨や目的、月会費も多岐にわたりますが、多くは同じ目的を持った会員同士が交流することで学び合えるクラブ活動のようなものです。有名なところだと、ホリエモンさんや有名なブロガーのはあちゅうさんなどが、DMMを通じて月1万円くらいするサロンを開講されています。
今回、私が参加したのは@potekoさんが主宰する「ブログ初心者のためのブログ塾」!好きなブロガーさんだし、1か月だけの短期間で980円とお財布にも優しかったので、思い切って参加してみることにしました!
ブログ塾入会のきっかけ
ベビーカーの購入を考えている時に出会ったぽてこさんのブログ。それまで、芸能人を含め誰かのブログのファン登録をしたことはなかったのですが、ぽてこさんの記事は出産準備中の自分にとってすごく参考になる記事が多くて、気づけばiphoneにショートカットを作るほどのファンになっていました。
そんな経験は初めてだったので、こんなに人を惹きつける文を書く人ってどんな人なんだろう?
私も、わかりやすくて何度も読みに戻りたくなるブログを書いてみたい!と思い、「ぽてこ塾1期生」の募集を見つけてすぐに参加を決めました。
なにより、募集要項を読んだ時に「これって私の事だ!」とピンときたんです。
もう締め切ってしまってるのですが、その時の募集要項がこんなかんじでした。
これってわたしのこと?!ぴったりはまった募集要項
切迫早産気味で自宅安静を指示されていた時期だったので、1ヶ月限定の活動期間であることや、
参加できる時に参加すれば良いゆるめのテンションでの参加OKと言うコンセプトにとても魅力を感じました。
また、参加費も980円で参加しやすくお試し期間中に合わないと感じたら、返金保証が付いていることも安心感がありました。
結果、参加させていただいて大正解!勇気を出して応募した当時の私を褒めたいです。
参加目的
「読み手にとって、わかりやすくて役に立つブログを書きたい!」
当時、ブログを立ち上げたばかりだった私は、どんな風に書けば、読んでくれる人のためになる文が書けるのかとても悩んでいました。
出来ることなら、初めてファンになったぽてこさんのブログのような何度も戻ってきて読みたくなるような記事を書きたい!それが参加目的となりました。
参加してよかったこと
ブログ塾に参加してよかったことは数えきれないくらいありますが、やはり家にいながら知らないことをどんどん学べる環境ができたことが何より楽しかったです。
それまでは、切迫で外出もできずにお家でもんもんとするばかりでしたが、サロンに参加することで外とつながることができ、気持も晴れやかになりました。
また、自分のブログの添削はもちろん個別アドバイスや、他メンバーへのアドバイスからも学ぶことができました。
中でも一番の収穫は、サロン終了後もつながれるメンバーに出会えたことです。
一人で部屋にこもっていた私にとって、一度に沢山の友人が出来たようでとても楽しく参加することができました。
また、文章内容だけでなくデザイン面でのアドバイスも受けることができました。
タグのつけ方や、不要な段落など、教わるまで知らなかった知識がたくさん身につきました。
結果、それらのアドバイスを取り入れて記事書くことを意識したところ、もともと収益化0円のブログが1ヶ月で2000円収益化に成功!!
ブログ運営の目的はお金ではないけれど、誰かの役に立っているということがお金として明確に帰ってきたことが驚き&やりがいにもつながりました。
具体的にはどんな事をしたの?
会員登録後、それぞれが自己紹介をしてブログの添削をしてもらいました。
それぞれ全く違うジャンルのブログでしたが、自分のブログだけでなく、メンバーのブログの添削も併せて見ることができたので、それも勉強になりました。
また、ZOOM機能をつかったオンライン上の対面セッションでは、メンバーのお顔を見ながら話す機会もあり、女子会みたいでこれも楽しかったです。
参加する中でつまづいたこと
一方で、サロンに参加する中でのつまづきもありました。
それは、自分があまりに初心者過ぎて、既に収益化出来ているメンバーの会話についていけない事があったことです。
特に私の場合、参加当時収益は0円の状態だったため、皆が当たりまえのように利用しているブログツールや、デザインの基本知識、お得情報など、会話の中に出てくる言葉の意味がわからず会話に乗り遅れてしまう事がたくさんありました。
→例 カエレバ、楽天ルーム、ウェル活、など。
(今なら全部わかりますよ~!)
そんなときは、なるべく話の腰を折らないように、別枠でわからない言葉を調べ、しっかり理解するように努めました。
もちろん調べながらなので、会話に乗り遅れてしまうこともありましたが、知らない言葉やツール、お得情報をインプットすることができました。
どうしてもわからない時には質問して回答を得ることができたので、より理解を深めることができました。◎
総括
今回ぽてこさんのオンラインサロンに参加してみて感じたこと。
それは、ブログもオンラインサロンも、読んでくれている相手に対してより良い情報を惜しみなくシェアしよう、という気持ちがとても大切であるということです。
また、サロンの会員として情報を受け取る側も、教えてもらうことばかり考えず、自ら色々なことを学びとる姿勢がなにより大事だと感じました。
もちろん、自分の紹介したブログや記事から収益が生まれることは嬉しいことです。
しかし、それが目的になると書く方としても面白くありません。
今後は、読んでくれている人の身になって、より役に立つ記事や経験談を発信していけるサイト作りを目指して行きたいと思います♪