安くてかわいい吸盤付き離乳食食器はmunchkinがオススメ!

こんにちは、まほです。先日、海外の子供用品をたくさん扱っているDadwayの店舗に遊びに行ってきました。

そこで見つけた、munchkinの吸盤付き離乳食食器「たべたくなーる サクションボウル 3個セット」を購入してみたら、とってもかわいくて便利だったので、

  • 離乳食をスタートした赤ちゃんがいる
  • 離乳食用の食器を探している
  • かわいくてやすい赤ちゃん用食器を探している
  • つかみ食べ、遊び食べ対策の食器を探している
  • 海外ぽいカラフルなカラーリングが好き

そんなママさんに届くとうれしいなぁ〜と思い、使用感をレビューしようと思います。

公式価格(税込) ¥1,404

(※サイトにより800円後半から取り扱いがあるようです。)

マンチキンってどこのメーカー?

まず、マンチキンについて軽く触れておきますね!

世界中の子育て家族が心から楽しめるグッズをいっぱいとどけたい。
1991年ロサンゼルスで創業し今や世界45カ国以上で愛されるブランドに成長した、マンチキン。
ニクイしかけで、赤ちゃんニッコリ。

ーDadway HPより引用

マンチキンでは、食器はもちろんバスタイムに遊べるおもちゃなども販売されています。

今回買ったのは、マンチキンの中でも「たべたくなーるシリーズ」とされる赤ちゃん食器です。

スポンサーリンク

遊び食べ、つかみ食べで食器を掴んでひっくり返す娘8ヶ月。

いま、我が家の娘は8ヶ月。

食べることが大好きな子で、離乳食自体はぱくぱくたべてくれるので助かっているのですが…。

最近、これまではあまりやらなかった遊び食べやつかみたべをしたがるようになってきました。

これまでは特別な赤ちゃん食器は用意せず、プラスチックの保存容器に離乳食を入れて、簡単にチンして食事させていたのですが…。(スプーンは娘専用のものを買いました。)

離乳食の入ったプラスチック容器を私の手からもぎ取ろうと、

小さな手を伸ばして大きな声で、まるで「はやくよこせー!」っと言うように、食器を横から強く引っ張って要求するようになりました。

意外にこの小さな手の力はバカにできなくて…。

ちょっとでも油断すると、横から

がっ!!!

っと掴まれて中身がひっくり返る騒動が何度かありまして…。

何か、この凄い力でもひっくり返らない食器ないかな?と探していたところ、マンチキンを発見!即購入。

ポップでかわいいカラーリングもポイントです。

早速あけてみた!

さて、あけてみました。

いきなり、おおきくCAUTIONの文字!

なになに…?

「ボウルを積み重ねたさいに、絶対に上から押さないでください。吸盤が強力なため取り外せ無くなります。」

なんと!こんなに強い吸盤なら、娘の手でもひっくり返せまい。

期待が膨らみます。

実際に使ってみた

既に悲惨な状態の食後のヨーグルト。

なるべく汚さないように…と慎重にあげていたのに、案の定、横からがっ!!!と食器を握られました。

母の持っていたボウルに無理やり手を突っ込んできたので、この日は観念して好きなだけさわらせることに。

※あくまで時間がある時限定の、ママ(私)の神対応!床にはレジャーシートをひろげています。

アテレコしてみた

まるで研究者のごとく真剣な表情で、ヨーグルトをこねくり回す娘。

「ふぅん、これがよーぐるとか。」

「よし、にぎってみよう。」

「そうだ、なめてみよう。」

ヨーグルトの確認と研究に余念がない娘。

 

次に、バナナを握らせてみました。まだ歯が沢山生えているわけではないので、少し指でつぶして、平たくしてわたします。

「そうそう、これこれ。」

「あたちがバナナが好きってわかってるわね。」

機嫌よく食べてくれています。笑

…そしてさすがマンチキンのサクションボウル。

この後娘が更にこねくり混ぜてぐちゃぐちゃにたべても、しっかり吸盤でひっついてびくともしませんでした。

床に食器をカーン!と落とす参事は免れた!

こうして写真をみてみると、サクションボウルよりも娘のぐちゃぐちゃに目がいってしまいますね。笑

結論。

お皿を変えたからといって、劇的にまわりを汚さなくなるわけではありませんでした笑。

まぁでも、机の上でのぐちゃぐちゃの参事は免れなかったとしても、

床にカーン!

と食器を落としてひっくり返して起きる二次災害は防がれました。

吸盤付きの食器を探してみると、わりとお値段が張るものが多い中で。

こちらのマンチキンは、(サイトにもよりますが)安いと800円後半〜定価でも1400円程度と手もだしやすいお値段です。

また、有り難いことに食洗機対応。

わたしと同じように、離乳食の食器選びに迷っているお母さんがいらっしゃれば、ぜひ選択肢の一つに考えてみてはいかがでしょうか?

それではでは、現場からは以上です!

ちなみに、また後日書きたいと思いますが…。我が家では、こモグフィもめちゃくちゃ活躍中です!

リンゴとかミカンをいれてわたすと、一人で食べられるので少し手が空いてママがらくできますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事