はじめまして!管理人のまほ(@pastelcareer)です!
このページは、転勤族の妻で、ママで、基本ワンオペ育児に奮闘する私が、
せめて心だけでも!場所に囚われずに自分らしく生きたいなぁ〜と心から願って綴るプロフィールページです。
プロフィール
私の強みは、クライアントが目標とする課題の解決に向け、愛情を持って伴走できる事です。課題を一緒に考え、悩み、信じ、試行錯誤する事が得意です。
2009年〜2013年中高生対象の学習塾にて英語講師業を担当2013年4月〜12月車部品の卸業者にて携帯電話の営業を担当2014年1月〜2017年9月大手HR会社にて、非正規雇用労働者(アルバイト・派遣事業領域)法人営業を担当新規顧客開拓/飛び込み/テレアポ/採用効果測定/web求人広告の作成代行2017年10月〜キャリアコンサルタント国家資格取得2018年〜2019年現在子育ての傍ら、個人へのキャリアコンサルティングおよび医療機関の人事・広報業務を請け負う。HP制作・更新/SNSマーケティング/HR・採用広報 / 社内報 を担当2019年8月宮崎県よろず支援拠点・宮崎銀行主催女性起業家ビジネスコンテストに参加し、ファイナリストに。ソラシドエア賞を受賞。現在、夢実現のため起業準備中。
私ができること
キャリアコンサルタントのお仕事◆自宅で出来るキャリアコンサルタントのお仕事・オンラインでのキャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント資格取得を予定する方を対象としたロールプレイング・アドバイス・企業の求人広告内容の添削・アドバイス・(英語圏の外国の方であれば)英語でのコミュニケーション対応及び就労支援のお手伝い→ココナラ・ツイッターDM等でお受けしています。※オンラインでのお仕事は1歳の娘が近くにいる状態でお受けすることになります。その分現状相場よりお安くサービスを出品しています。ご了承いただける方のみご購入をお願い致します。◆出張で出来るキャリアコンサルタントのお仕事・子育てママに向けたキャリア講座・イベントの登壇 / メディア出演※子連れ出張でも可能なお仕事を希望ライティングのお仕事◆ブログ・執筆関係でのお仕事・ブログ内外での記事の作成(100記事以上)(女性のキャリア形成についての記事・キャリア系イベントの告知記事・商品レビュー・地域のお店の紹介記事・女性のキャリア相談に答える形のインタビュー記事など)・営業経験があるので、客先への取材〜校了まで、対応可能。(アポイント調整・執筆・編集まで)・記事内で紹介したキャリア関連本がアマゾンで50冊以上の売り上げになった(進行形)。ブログ【実績】2017年株式会社SAMURAI様MACHI LOG へ記事を寄稿2017年 オウンドメディアPastel通信・みいちゃんの、運営中※記事内で紹介したキャリア関連の本がアマゾンにて50冊以上の売り上げ有り2018年株式会社Waris 様女性のキャリアイベント告知記事を寄稿また、現状積極的にお受けしていませんが、専属契約で行なっているお仕事として以下作業系も可能です。◆ 医療機関のwordpressでのHP制作・企業SNSの運用代行・企業SNSの運用代行・wordpressの操作やwordpressへの直接入稿実績:病院のHP制作とSNSマーケティングを請け負っています。・ラインマネージャーの管理・ラインリッチメニュー画像作成[興味関心が強いこと]女性の生き方、子育て、手抜き、育児を楽にするベビーグッズ、医療、地域情報、新しい商品、珍しい商品、機能的な商品
私にできないこと
同じ境遇の仲間と交流を深めるためにブログを始めました
とは言え、私は同じ境遇の仲間とお話や、交流がしたくて、私はブログを始めました。
自分なりの誇りや、やりがいを持って取り組んできた仕事は、転勤によって退職せざるを得ない状況。
新しい土地で何か仕事を始めようにも、小さすぎる我が子の預け先や、
次なる転勤の可能性などなど、幾多の壁が立ちはだかる現実。
そもそも、知らない土地での育児は、頼れる人のいない0スタート…。正直、「ああ、また転勤…。」と思うと、心が折れて立ち直れないこともありましたが、
このブログで発信していきたいのは、大丈夫あなただけじゃないよ!
ここにも、試行錯誤している人がいるよ〜!と言うメッセージです。
自分の居場所=自分で作ると決めた
私の根本には、
「いつまでも、夫の転勤に動揺しながら生きていく人生は嫌だ!」
「自分で自分の人生を彩り豊かなものにするために、自分の居場所は自分でつくるんだ!」
そして、
「家族が万が一ピンチな時は、助けられる私でいたいんだ!」という気持ちがあります。
だから、色んなことにチャレンジして色んなことに失敗して、もがいて、もがいて、
もしかしたら、見る人によっては、書く記事もバラバラでしっちゃかめっちゃかな様に見えるかもしれません。
しかし、それが私なのかな〜と。
気軽に出入りできる井戸端会議感が理想
とまあ、この境地に至るまでに、何度も何度もくよくよ涙してきたんですけどね。
なので、私はこのブログやSNSを通じて、「なんだか寂しいな〜、なんとなく虚しいな〜。」と感じてしまう、同じような境遇・悩みを持つ方々と交流し、
「あなたもわたしも1人じゃない、大丈夫よ!」と、そんな場所をつくっていけたら嬉しいな、と思っています。
つまり、「井戸端会議」が理想です。
いまは「ひとり井戸端会議」状態ですが、ブログ・SNSを通じてつながった仲間と、「うんうん、その気持ちわかるよ!悩むよね!」と励まし合ったり共感し合って、
輪を広げていきたいです。
お気軽にSNSフォローください♪
と言うことで、日夜おしゃべりのネタを探すために。今日も(亀の速度ですが)記事にかける「ネタ」探しに勤しみます。
ここまで読んで、お!なんだか話しが合いそう?!と思われた方は是非ツイッターやインスタで絡んで下さい!
特にツイッターの方は、ゆるいですが活発に使っていますのでどうぞお気軽にフォロー下さいね。
それでは、お読みくださり有難うございました!コンタクトおまちしております♪