
こんにちは、まほ(@pastelcareer)です。
今日は、夫がクリスマスに7か月の娘のために奮発して購入した「アンパンマンの、乗って!押して!へんしんウォーカー」についてレビューしていこうと思います。
結論から言うと、我が家の7ヶ月の娘に大ヒット!
子供のおもちゃにしては地味に高いし、場所をとるし、キャラ物だし…(部屋がごちゃごちゃする!!笑)
購入するに至るまで、迷いに迷ったアンパンマンのへんしんウォーカーだったのですが…。
購入してみて約1ヶ月。
しみじみと買ってよかったな〜!と感じているので、よかったところ&イマイチだったところの両方の視点から使用感をレビューしてみようと思います。
-ざっくりわかる目次-
乗って!おして!へんしんウォーカーってどんなおもちゃ?
じゃーん!パッケージvs娘!
こう見ると、娘よりもずっと大きいですね。
(娘の髪の毛がめちゃくちゃ立っているのはご愛嬌。)
アンパンマンの乗って!押して!変身ウォーカーは、8ヶ月〜5歳くらいの子供まで長く遊べる、組み立て式の大型おもちゃです。
正直、この大きさなので部屋の場所を取る感は否めないですが…。
おすわりの時期から、自分でまたがって蹴って遊べるようになるまで、長く遊べると言う点が何よりのポイント。
詳しくは以下の動画で確認もできますが、我が家では最近娘が1人で立てないのに立ちたがり、なおかつなかなか1人で遊んでくれないので…。
10分でも15分でも1人で遊んでくれるおもちゃがないかなー?と考えた結果、こちらのおもちゃにたどり着きました。
どうせ買うなら、少しでも使用期間が長いほうが嬉しいですよね。
組み立ては工具いらずで女性でも簡単
ところで、見ての通り大き目のおもちゃなので、組み立てが面倒そうだなぁ〜と思ったのは私だけじゃないはず。
実際は、工具不要で1人で簡単に組み立てられました!
※真ん中の電池で動くボードは、電池、ドライバーが必要です。
プラスチックなので、重さも大したことないし。
ネジもプラスチックの大きなタイプなので、誤飲の心配もありません。
試しにウォーカーからバイクへの組み立てもやってみましたが、少し迷いつつも5分〜10分もあれば組み換え可能でした。
早速、乗って押してへんしんウォーカーで遊ばせてみた!
かぷーっ!
早速、遊ばせてみたの図。
娘は現在7ヶ月後半で、身長は70センチほどです。
まだ自力で立てない娘ですが、(うしろから支えが必須ながら)つかまり立ちをしたがります。
丁度、アンパンマンを食べられる高さ。
驚いたのは、アンパンマンだよー!と娘に紹介した途端、
他のパーツには目もくれず、一目散に頭にかぶりついて行ったことです!笑
そう思わずにはいられない勢いです。
ちなみに、つかまり立ちの支えがないときは、一番下のカラカラ回るパーツがお気に入りです。
うつ伏せの状態で、器用にカラカラ回して遊びます。
アンパンマン様のおかげで、これまで全く一人で遊べなかった娘は10分くらい、1人で遊んでくれるようになりました涙!
子供に与えるおもちゃにしては地味に高いんだよね
しかーし!やっぱり子供に与えるおもちゃにしては、地味に高いですよね。
正直我が家も、店頭で購入するか悩みに悩んだアンパンマン。
値段は、西松屋のセールで7000円を少し超えるくらいでした。
その他、いくつかおもちゃ屋さんを見て回りましたが、
やっぱり同じくらいで販売されているところが多かったです。
お値段についての結論としては、今すぐ持ち帰りたい!と言う場合を除けば、
ネットで注文するのが一番お得だと思います。
ちなみに、店頭で買う場合、6500円〜くらいになっているなら、迷わず買い!だと思います。(2019年1月現在)
歩行器、ブーブー、大きなやみつきボックス、そしてジャンパルー…他の大型おもちゃも気になったけれど。
とまぁ地味に高いアンパンマンですが、こちらにたどり着く前は「歩行器」「ブーブー」「赤ちゃんのやみつきボックス」「ジャンパルー」など…。
気になるおもちゃは他にも沢山あったのです。
でもでも、
歩行器を乗り回すスペースが我が家にはない。
ブーブーは1人で乗るにはまだ早い。
やみつきボックスはめちゃくちゃ気になるけれど…。
ジャンパルーは、試用期間が短い。
そういった点から、アンパンマン乗って押してへんしんウォーカーなら、1台で歩行器(ウォーカー)、ブーブー(バイク)、いたずらし放題(ボード)として使えるので、そういう意味ではコスパは最高!?
実際、買ってとっても満足しております。
アンパンマン(キャラ物)を家に置くとごちゃごちゃする問題
ただ、ひとつだけ気になるとしたら!
キャラ物を家に置くと途端に家がごちゃごちゃしはじめる問題。
これって小さい子供の家あるあるでしょうか?笑
正直、(大声では言えませんが)出産前は、キャラ物は部屋がごちゃごちゃするのでなるべく避けたいと考えていました。
しーかーし!
乳幼児にとってアンパンマンの魅力強すぎる問題。
アンパンマンのテレビを見せたり、教えたわけでもないのに、なぜか乳児の心を掴んで離さないアンパンマン!
子供の発達を研究&専門にしている妹によると、アンパンマンの丸い顔は、乳児を大変惹きつける魅力がたくさん詰まっているそうです。
赤ちゃんはアンパンマン大好き
「赤ちゃんはアンパンマンじゃなきゃだめなんだよ〜。」
「しょくぱんまんも、カレーパンマンも、食べるにはいいけど、赤ちゃんには認識されづらいって研究結果もあるくらいだし。」とは彼女の言葉。
そこで一句。
「アンパンマン、避けては通れぬ、乳幼児。」
という事で、キャラ物が解禁となった我が家では、今後はどんどんアンパンマン様に頼っていこうと思います。(変わり身w)
成長段階に合わせたレビューは後々!
以上、娘7ヶ月の記録でございました。今後、遊び方がまた変わってくると思うので…。
その様子は、おいおい書いていこうとおもいます❤️
買おうかどうするか迷ってる方の参考になれば嬉しいです!