
こんにちは、まほです。今日は、前回のdoona.(ドウーナ)ベビーカーのレビューに続き、そのオプション商品である「エッセンシャルバッグ」と「オールデイバッグ」についてのレビューを書いていこうと思います!
私は、実際にこの2つのバッグを購入して毎日使っているので、買おうかな、どうしようかな、と迷っているママさんの参考になると嬉しいです!
-ざっくりわかる目次-
doona.(ドウーナ)の欠点、カゴがない問題。
さて、doona.(ドゥーナ)のベビーカーを購入して実際に使っているママさん、もしくは、これから購入しようと下調べをしているママさんであれば、doona.(ドゥーナ)ベビーカーに、「荷物入れ」がついていないという点!引っかかるのではないでしょうか。
もちろん、車や飛行機でのチャイルドシート機能、ベビーカーの機能、バウンサー機能、帰省先でチャイルドシートを用意する必要のない安心感などなど…!荷物入れがない事以上に使える機能がたくさん備わっているdoona.(ドゥーナ)なのですが・・・・。
実際に、しばらく本体のみで使用していた私の実体験としては、「やっぱり、カゴ的なのは必要だ!」という所が正直な感想です。
と言うのも、私の生活スタイルは車とベビーカーの外出が半々。
最近夫が車を使うので、私一人の時は徒歩か公共交通手段での移動が増えてきました。
そうなると、必然的にベビーカーでお出かけする頻度が増えますよね。
また、お買いものした荷物をなるべく沢山運部必要が出てくるので、カゴがないのは本当に不便!と、使っているうちに強く感じるようになってきました。
公式バッグが、悩みをすんなり解消してくれた!
そんな、カゴがない!という悩みを解決してくれたのが、doona.(ドウーナ)公式のエッセンシャルバッグ&オールデイバッグ!!(※もしくはスナップバッグでもOKですが、個人的にはオールデイバック押しなのでその理由も書きますね◎)
私は、出産祝いで義母と母にリクエストして両方ゲットしたのですが…。いまではかなり便利で今ではかなりのヘビーユーザーで、使わない日はありません。
公式バックが必要なのは、こんな人!3パターンに分けてみた。
ただし、すべての人におすすめか?と言われると微妙なところ。
正直、車メインで移動する方なら、(車に荷物がおいておけるから)公式バッグがなくても、自前のポシェットやリュックで構わないと思うのです。
逆に、徒歩メインでのお出かけが多いあなたには、ケチらずエッセンシャルバッグだけはあった方がイイ。
なんなら買い物したものを入れるオールデイバッグ、もしくはスナップバッグがあるとかなり身軽にたくさんお買いものすることができますよ。
以下、完全なる個人的な分析ですが…。公式バッグがあった方がよさそうな人はこんな人だよ!
と言うのを、3つのパターンに分けて書いてみますね。
利用シーンに合わせたパターン例3選
-
- エッセンシャルバッグがお勧めな人
車移動の方&徒歩の方、doona.(ドウーナ)を利用しているすべてにおすすめ。
これがあると、手元でお財布の出し入れや、ペットボトル飲料などを出し入れできるので、出先でもたつくことが減りました!
もし、非正規品のベビーカーバッグを買ってつければいいや~と考えているならば、私がそれで失敗したので、ちょっと待った!(理由は後述します)
ちなみに、このバック「だけ」でお出かけする場合は、1回のお出かけが3時間未満程度が目安です。(入れられるおむつの枚数が3~4枚なので。)
-
- エッセンシャルバッグ&スナップバッグがお勧めな人
徒歩でのお出かけが多い方で、1回のお出かけ時間が3時間未満、かつ、スーパーでお買いものしたものをベビーカーに積む必要がある方にお勧めの組み合わせです。
ポシェット代わりにエッセンシャルバッグを使い、エコバック代わりにスナップバッグを使うイメージです。
ここに、+αで自前のリュックを持って出れば、(おむつも追加で持ち歩けるので)もう少し長く外出できると思います。
-
- エッセンシャルバッグ&オールデイバッグがお勧めな人→徒歩でのお出かけが多い方で、1回のお出かけ時間が3時間を超えがちな方。自分の荷物(例えば、私の場合だとPCや本などです。)や、抱っこひもも持ち歩きたい方
チャックがしっかり閉まって、しっかり物を入れられるオールデイバッグがあると便利!
※ちなみに私は、ベビーが寝ている間にカフェで作業したり本を読んだりするので、エッセンシャルバッグ&オールデイバッグ&エコバッグ代わりのリュックを背負って出かけることが多いです。^^:荷物多い…。
皆におすすめのエッセンシャルバッグ。
さて、まずは皆にお勧めしたい手元に着けるエッセンシャルバッグについて説明しますね。以下、公式のPR動画をお借りしましたが、これを見て分かるように、割と沢山荷物が入ります。
手元のバッグをケチった結果、大失敗したよ。
で、お恥ずかしながら初めに私の失敗をお伝えするのですが…。
実は、エッセンシャルバッグを買う前に、少々ケチって、いわゆる”どのベビーカーにも取り付けられる”という「ベビーカーバッグ」を購入したんですよね。
でも、これは大失敗でした!!
doona.(ドウーナ)のベビーカーは、ハンドルが緩やかなカーブを描いているので、マジックテープで留めるタイプの「ベビーカーバック」はどうしてもベビーカーのハンドルの肩からずれ落ちてしまうんです。(涙)
おそらく、そもそものベビーカーの仕様として、ハンドルを伸び縮みさせる機会がかなり多いので・・・・。それで余計に安定しないのだと思うのですが、
ホントにびっくりするくらい快適に使うことができませんでした。
この経験から、(なんだかんだ普通のベビーカーバックも3000円くらいするので)ココはケチらずに、素直に正規品を購入することをお勧めします◎!!
ちょっと遠出のお出かけや、自分の荷物がある場合はオールデイバッグが便利。
ただし!!本当~、に身軽に移動したいなら、オールデイバックがあれば鬼に金棒。私は、ベビーが寝ている時にカフェで本を読んだりPCを触ったりすることもあるので、手元のバッグをメインのマザーズバッグとして利用して、背面につけるオールデイバッグを自分のものを入れる用&ベビーの残りの荷物入れに使っています。
また、産後結構腰が痛くて…。自分が、リュックなど何も身に着けずにかなり身軽に出かけられるのがすごい便利だと感じています。
また、オールデイバッグは、いちいちとり外さずに、手前のチャックから荷物を出し入れできるので、狭い授乳室などでも簡単に荷物の出し入れが出来るのが嬉しいポイント。
以下は公式のオールデイバッグの紹介ビデオですが、携帯や財布は背面バッグに入れてしまうと出し入れが大変なので、オールデイバッグだけだと、ポシェットなどが必要になると思います。
公式バッグを購入する前は、荷物の出し入れがストレスフルだった。
ここは完全な個人的な体験談なのですが、公式バッグを購入する前は、非公式のベビーカーバッグ&リュック&ポシェットでしのいでいました。
でもね、ものすごく荷物の出し入れがストレスフルだったんです。
背中にベビーの荷物を入れたリュックを背負って、肩から携帯やお財布の入ったポシェットを斜め掛けし、ずんずん歩いて移動していたのですが…。
そうやって歩いているうちに、斜めかけしたポシェットが前に前にずれ落ちてくるんです。
更に、赤ちゃんをベビーカーから抱き上げようと前かがみになると、やっぱりポシェットが前にだらっと落ちてくるわけで。
おむつを替えようと、狭い授乳室の中で背中のリュックを下ろそうにも、始めに斜めかけしたポシェットを外さないとリュックが降ろせなくて…。
授乳室を出ようと、また、リュックを背負ってポシェットをかけて…。忘れ物をしないか気が気じゃなくて。
想像するだけでもたもたしませんか?(涙)
それになにより、お買いものした荷物を持ち歩くのがかなり大変。リュックの中身はほぼベビーグッズで占領されるので、自分のものは入れられないし、お買いものした商品も入りきらないし、ポシェットはぶらぶら何かに引っかかったりしておさまりが悪いし…。
でも、その悩みも、前後にしっかりと取り付けられる2つのカバンのおかげですっきり解決しました!!
車移動が多い時は、自前のリュック&100均のフックでも割とイケた。
ただ、これはやっぱり徒歩での移動の場合の話なんですよね。車移動が多い時は、リュック&ポシェットでも、わりと平気だったんです。(今は、便利さを知ってしまったから戻れないけど。笑)駐車場からショッピングモールに移動する間の不便だけなら、そこまでストレスもないかもしれません。
お買い物も、100均のフックにカゴをかけて出来ていたし…。
なので、やっぱり生活スタイルに合わせて購入するのがイイと思います◎
ネックは、やっぱりちょっと値段が高いところ。
でも、やっぱり2つとも購入するとなると、お値段が高いのも気になりますよね。なにせ、2つとも購入したら15,000円を超えてしまう代物!気軽に買うのは、少し悩んでしまうの、気持ちわかります!
オフィシャルグッズを取捨選択するのはあり
ただ、今となっては…なのですけれど。私の場合、doona.(ドウーナ)の車に設置するベースも購入したんですが、1週間のうちに車移動は3日、徒歩移動が4日以上なので、車に取り付けるベース(通常価格18,900円)はなくてもよかったかな。と今更ですが感じています。
もちろん、ベースはあるとかなり便利なんですが。使用頻度的には、バッグの方が圧倒的に多い!!そんな現状を考えると、節約すべきは(私の場合)ベースの方で、さっさとバッグを買えばよかったと思っています。
何度かシートベルトでの固定をやっていたのですが、かなり簡単なんですよ!^^1日に5回も10回も車から乗せおろししないことが多いので。
まとめ
最後にまとめます!
doona.(ドウーナ)を快適に使うためには、正規品のバッグの同時購入も検討した方がよりメリットを享受できます。◎
特に購入を検討した方がイイのは、徒歩でベビーカーをヘビーユースする予定のママさんです。
逆に、自前のバッグでもいけるのは、車移動の多いママさん。リュックやポシェット&100均のフックなどで割としのげるので試してみてから買ってもイイかも。
ただ、手元に着けられるエッセンシャルバッグは非正規品のベビーカーバッグを買うより、ずっと便利なので、どちらのタイプのママさんも購入するといいと思います♪
以上、どなたかの参考になると嬉しいです!!